事務所の隣にコンビニができました。
以前隣は、窓を開けるとキンモクセイや椿など四季折々にいろんな花が咲く一面の林で借景を楽しんでいたので、えーっと言う感じだったのですが、想像を裏切る一風変わったファミリーマートが出来たのです。
事務所の前の通りです。なんと住宅が立ち並ぶ側の壁だけ木の縁甲板貼で植栽が植えられています。そして1m程の巾で歩道が作られています。
搬入口の脇は、大きな植栽で、その奥にはバックヤードが見えないように木の柵があり、ちょっとした公園みたいです。
表は、いかにものコンビニ様式なのですが、よく見ると時計の掛かった三角屋根の右側には太陽電池パネルが敷き詰められていて、どうやら自家発電しているようなのです。さらに建物の右側にはテントの貼られたパーゴラがあり、下の写真の様にテーブルといすが置かれゆっくり出来るようになっているのです。
さらによく見ると、道路脇によく立っている背の高い電飾看板(写真の右上)が、まわりの住宅に配慮してなのか、すごく背が低く3.5m位しかないので、あんまり威圧感がありません。
コンビニは、どこにあっても同じアイコンを繰り返すことで強い印象を与える戦略を取ってきたように思いますが、最近は、個々の個性を出したり立地条件や要望に合わせるようにデザインコードも緩やかになってきたのでしょうか?ここの地域には好評のようで、向かいにはドッグカフェもでき、開店当初からまさに休憩、立ち寄りスポットとして使われていて、事務所の前の通りに人の流れが出来ました。
強いて言えば、このような緑に囲まれた環境を作るなら、せっかく大きく育っていた もともとあった木々をすべて伐採するのではなく少しでも残して、新しい環境に生かしていけばよかったのに。。。と少し残念に思う今日この頃です。
広告