湯河原焼体験をしてきました。
念願のお抹茶用のお茶碗を自分で作りました。なかなか良くできました。
ほとんど先生の手直しのおかげですが。
最後に吸口になだらかなカーブを付けました。
「三山」といって山が重なり合う景色を作るのだそうです。
初耳です。ここにも見立ての世界が。お茶の世界は奥が深いです。
奥で、私は裏に書き込む花押を検討中。。。
ちなみに須川は、菓子鉢を作りました。
湯河原の土(富士山の噴火物)とみかん灰で焼き上げてもらいまさに地産の器。
8月頃届くのが待ち遠しいです。。。